連載企画⑤~作品の世界観をつくる楽曲~
連載企画、5回目となりました!これまでの連載企画はもうチェックしていただけましたでしょうか?
公演制作陣の貴重なインタビューも掲載しているので、まだの方はぜひご覧ください☆
さて、今回はみーあキャットの舞台のクオリティに磨きをかけてくれる、音源の制作に携わる役職についてご紹介します!
音源制作の主な仕事は、既存の音源を、みーあキャットオリジナルの演出に合わせたものになるように、また、キャストがより歌いやすくなるように、編集することです💻
キャストたちが、「そんなこともできるの!?」と驚くほど、音源を自由自在に編集できる、まさに職人です✨
練習では、音源セクションが編集してくれた音源をみんなで共有し、体に染みこむまで何度も聴きこんでいます🎧
音源セクションが編集してくれるおかげで、キャストたちは憧れのミュージカルの名曲を歌うことができているんです♪
そして、みーあキャットの公演を直接ご覧いただいたことのある方はご存じかもしれませんが、みーあキャットで使用する楽曲はどれも音質がとても良く、音源制作メンバーの技が光っています💪
楽曲の音質は舞台のクオリティを左右するものですが、そんな素敵な音源に見合う歌声で歌えるよう、キャスト一同精進していきたいと思います!
今回も、音源制作を担当するメンバーにインタビューを行いました!
―一番やりがいを感じるのはどんな時ですか?
他のキャストが実際に歌ってるのを見た時。自分が歌う時よりもやりがいを感じます。
—音源制作で大変だと感じるのはどんなことですか?
ディレが想像していることを出来る限り忠実に再現することです。
また逆に、ディレに具体的なイメージがない時にはこちらから提案することもあり、案を練るのも大変だと感じます。
—工夫してることや心がけてることはありますか?
既存の音源を切り張りすることが主な仕事なので、
編集していること(音源の繋ぎ目)を気づかれないようにすることを心がけています。
—最後に意気込みをお願いします!
作品全体の雰囲気を作る大きな要素の一つなので、観に来られた方や、キャストが世界観に入り込めるお手伝いができたらと思います。
0コメント