みんなでロクモ日記✨week9✨

大学の前期試験の合否が発表されました。合格された皆さん、お疲れさまでした、そしておめでとうございます。ご縁があるようでしたら、ぜひ『みーあキャット』に足を運んでいただけたらと思います。どうもどうも、文章と身体のかたさに定評があります、たゞ口が今週の日記を担当させていただきます。思えば、丁度一年前、大学に合格したばかりの私は、まさか自分がミュージカルに挑戦するなど考えてもいなかったでしょうから、人生って不思議なもんだなぁなんて思い返しています。

ラン、と呼ばれる通し練習が近付き、日々の練習に対する熱意も死海の塩分濃度みたく高まってきています。あるいはゴールデンウィーク最終日の新幹線の乗車率でしょうか。まあ、何だって良いのですが、直近の内容について詳しくお話をしようと思います。


✨3月4日(木)@阪大✨

この日は一日フルでロクモの練習日でした。ディレのさらーぬは藤井聡太氏のようにランなど将来のことを数手先まで考えて予定を組みます。シーンごとに参加する人は異なるので、奥に見えるダンス練をする人と手前に見える歌練をする人にわかれ、それぞれが技術を磨きます。

個人的なこの日の見どころは、アロイジア・ウェーバー(さらーぬ:下写真向かって右)とコンスタンツェ・ウェーバー(ありあな:下写真向かって左)による歌練でした。モーツァルトという一人の男に揺れ動くウェーバー姉妹の絆、嫉妬、憎しみは作品の要の一つです。大坂冬の陣での大坂城にとっての真田丸ほどに重要です。そして姉妹の歌声を聴き指導をおこなっているのは、ちゅら美ですが、写真を見る限りどことなくモンタギュー家の子息に見えてしまうのは私だけでしょうか? もしや姉妹の一方はウェーバーでなくキャピュレット嬢だったのかもしれません。

ダンスや歌、台詞の読み合わせなどの練習に加え、この日はカーテンコールの動きの確認もおこないました。ランが迫ってきていることを実感させられました。


✨3月6日(土)@阪大✨

この日は午後から『アラジン』の練習をおこなうので、限られた時間での練習となりました。

こちらは終盤のシーンの写真になります、非常に息の詰まるシーンが展開され竜王戦かと錯覚しました。このシーンの練習を見たのは今回が初めてだったので、ついに一通り全てのシーンを通したのだな、という思いになりました(もしかしたらとうの昔に終わっていたのかもしれませんが……)。あとは本番までいかにブラッシュアップを続けるかになります。本番が楽しみです。そうそう、本番と言えば二期生さんの『サウンド・オブ・ミュージック』の本番が近付いてきましたね、そちらの方もチェックしなければ。


劇団四季の『マンマ・ミーア!』が5月23日に千秋楽を迎えます。行かねば、と思っていますが生憎都合が合わず困っております。千秋楽のチケットは既にS席が殆ど埋まっておりました。諦念。ミュージカル云々の前にabbaが好きでして、お気に入りは「Gimme! Gimme! Gimme!」です。しかし、大学生になって常時感じることと言ったら「Money, Money, Money」です。ああ、いつ観に行こうか……。


〈今週のライター紹介〉


【あだ名】たゞ口

【趣味】ラジオ、麻雀

【好きな映画】『City Lights/街の灯』

【一言】憧れの人が「たりなさ」について述べた一言:「人間は常に新しい環境の新人です」



〈公演情報〉

3/27(土) 2期生公演『The Sound of Music』🎶

5/23(日) 3期生新人公演『ロックオペラモーツァルト』🎹

7/10(土) 2021年夏公演『アラジン』🪔

0コメント

  • 1000 / 1000